院長ブログ
カロリー制限が寿命を延ばす可能性 酸化ストレスを低減
(2018.04.09更新)
特に、カロリー制限を続けると身体の中心部の深部体温が下がり、血糖値やインスリン値が低下し、代謝を調節するホルモンの値も有意に低下したということです。研究の詳細は「Cell Metabolism」3月2… ▼続きを読む
糖尿病の症状とは
(2018.04.06更新)
糖尿病の自覚症状としては、代表的なものとして以下のものが挙げられますが、無症状の患者さんの方が多いくらいです。
*尿の量が多くなる(多尿)血糖値が高いと尿糖が増加します。糖は尿に出るときに、同時に水… ▼続きを読む
糖尿病の対策に「立つだけダイエット」 座る時間を減らせば減量できる
(2018.04.03更新)
肥満や2型糖尿病の原因のひとつが運動不足だと知っていても、椅子に座り過ぎているからだと考える人はまだ少ないでしょう。しかし、欧米では椅子の座り過ぎのもたらす弊害が大きな話題になって、オフィスから椅子を… ▼続きを読む
「低糖質 vs 低脂肪」どちらの食事療法が優れているか?議論に決着
(2018.03.19更新)
糖質の摂取量を減らす「低糖質ダイエット」と、脂肪の摂取量を減らす「低脂肪ダイエット」を比べたところ、減量効果は同程度だという研究が発表されました。 この研究は、米国のスタンフォード大学などの研究チー… ▼続きを読む
花粉症と風邪の違い
(2018.03.13更新)
花粉症の症状は、風邪の症状に似ています。そのため、花粉症であるにもかかわらず、風邪だと思い込んで、症状を悪化させてしまうケースもあります。花粉症に特有な症状を知り、おかしいなと思ったら、早めに受診して… ▼続きを読む
アルコールの飲み過ぎが「認知症」の原因になる リスクは3倍以上に
(2018.03.03更新)
研究チームは2008~2013年に、フランスの3,162万4156人の医療記録を解析しました。期間中に110万9,343人が認知症と診断されました。 その結果、「アルコール使用障害」(AUD)は、あら… ▼続きを読む
冬の糖尿病管理 「インスリン」や「血糖自己測定器」の扱いに注意を
(2018.02.09更新)
インスリンは、持ち歩くことを想定して品質の安定がはかられていますが、基本的にタンパク質なので熱による変性が起こりやすいです。タンパク質は高温でも低温でも変性するので、寒い冬にも注意が必要となります。… ▼続きを読む
インフルエンザ大流行、関東や北日本にも 患者数最多また更新
(2018.02.02更新)
インフルエンザの大流行が止まりません。厚生労働省は2日、最新の1週間(1月22~28日)に全国約5千カ所の定点医療機関から報告された患者数が、1カ所あたり52・35人だったと発表しました。過去最多だっ… ▼続きを読む
インフルエンザが大流行
(2018.01.26更新)
インフルエンザが大流行しています。厚生労働省が26日発表した全国約5千カ所の定点医療機関から報告された最新の1週間(15~21日)の患者数は、1医療機関あたり51・93人。前週から2倍近くに急増し、警… ▼続きを読む
糖尿病があると認知能力が衰えやすい 緑色の葉物野菜を食べて対策を
(2018.01.12更新)
「ホウレンソウやキャベツ、レタスなどの葉菜類を毎日の食事に取り入れることが、脳の健康を促進するための効果的な方法となる可能性があります。先進国では社会の高齢化が進み、認知症が急激に増えています。認知… ▼続きを読む